ビジネスを考えると知らないことがたくさん見えてくる

f:id:hira_ken:20170419081400j:plain

どうも、"まだ大学生"の平野です。

先日からずっと駐車場のシェアリングについて考えています。

シェアリングというものを簡単に説明すると、正式名称をシェアリングエコノミーと言って、要は「時間やスキルを、ネットを通じてやりとりしよう」ということです。

 

詳しく知りたい方は、下記を参照

www.hometown.or.jp

 

有名どころでいうと、フリマアプリのメルカリ(モノのシェア)、何かと話題のAirbnb(エアビ:空いてる部屋のシェア)、Uber(ウーバー:スキル・時間のシェア)などなど、挙げればきりがありません。

昔からあるレンタルビデオなんかも、モノのシェアに近いですね。ただ、そういった、今まではお店(Bisuness)と個人(Customer)の「B to C」でしかできなかったやりとりを、ネットを活用することによって個人(Customer)と個人(Customer)の「C to C」でできるようになりました。

Uberに関しては、個人がGPS付きのスマホを持ち歩くようになったのがデカいですね。これによって、乗客が待つ場所まで一番早く着ける車を割り出す仕組みが活きています。

 

と、まぁシェアリングエコノミーの話から本題に戻りますと、冒頭でお伝えした通り、駐車場のシェアリングについて考えていたんですよね。

すると、出てくる出てくる。大手からベンチャーまで、手がけてる手がけてる。

 

■akippa(あきっぱ)

www.akippa.com

■軒先PARKING

parking.nokisaki.com

■smart parking

smart-parking.jp

■らくぱ

parking.rakuten.co.jp

■tomereta

tomereta.jp

 

ざっと調べただけでも、5つぐらい見つかりました。

それぞれのサービスを比較してみたり、マネタイズの方法を考えたりしていると色んなことが見えて来ます。

 

①うまく地方展開できていない

②もしかすると手数料だけではマネタイズできていない…?

③どれもクレジット支払い可能だが、サービスによって利用者登録の手順が異なる(登録の段階で利用者を逃している可能性も…ということです)

 

などなど、挙げればキリがありませんが、普段見えないこと・考えもしないことが見えて来ます。

ここで自分を客観的に見た感想は、「いつの間に「利用者」ではなく、「提供者」目線で物事を考えるが普通になったんだ!?」です。会社だから当たり前だろというツッコミが来そうですが(笑)

 

 一般的な大学生は提供される側(利用者)がほとんどです。就職すると必然的に提供する側に回りますが、学生のうちに提供者目線の感覚を養っておくことは、全ての学生に必要なことだと思います。

 

自分目線で見ていた物事を、相手目線で考える機会でもあります。これは、言うまでも無く大切なことですよね。相手のことを気遣うとか、そういったことにも通ずると思います。

 

さらにさらに、世の中の動きというか、トレンドなんかも少しづつ見えて来ます。何も考えていなかった大学1、2年生に頃の自分が今の自分を見たら、びっくりするんじゃないでしょうか(笑)

 

ビジップは、そういった感覚を養う為に必要な会社だと思っています。考えるだけでなく、実際に行動に移す。

実際に行動に移したことで、昨年度は長期インターンシップのコーディネーターや、ご当地検定アプリの開発まで手がけさせていただきました。

 

そういった積み重ねや実績もあり、今年度は新たに9名のメンバーが加わり、総勢12名で動くことになりました。一人では大きなことはできないけど、チームで動けば大きなことができる。

世の中のムーブメントを作る側になっていきたいと思います。

 

全国で学生メンバーを募集しているので、興味がある方はぜひぜひお声がけください!

ツイッターのDMでも受け付けてます!

ビジップのひらの (@hira_ken777) | Twitter

 

休学してから学んだこと

休学してから、マインド面で学んだこと。

特にビジップに入ってから学んだことが多いです。

備忘録として書き記しておきます。

 

・素直になること

・自分以外の人を全て師と思うこと

・人を馬鹿にしないこと

・他人目線で物事を考えること

・自分の頭で考えて動くこと

・一人じゃ大きなことはできないということ

・仲間が大事だということ

・発信が大事だということ

・ネガティブな感情に振り回されないこと

・ポジティブな感情を大事にすること

・自分を好きになること

・他人に感謝すること

・挨拶と感謝の言葉をしっかり述べること

・負の感情は伝染すること

・決断するには勇気がいるということ

・自分の意思で決めないと後悔すること

・イライラしないこと

・相談すること

・人を頼ること

・余裕を持つこと

・休むときは休むこと

 

何か気づけば追記していこうと思います。

本日シェアした記事~ヤマハ、シン・コジラ、語彙力、Uber、~

2016年10月1日のシェア記事4つ

f:id:hira_ken:20160422063741j:plain

 

 

最近ヨッピーさんの記事をよく見る。

 

本当に頭悪そうな感想だけど、観に行きたくさせた点でかなり評価高いですよね…

 

類語辞典買おうかな。

 

明日は、佐賀県伊万里市で「地方発シェアリングエコノミー」を考えるアイデアソンなので頑張ります。

 

前世

本日シェアした記事をまとめた~地方創生やらクラウドソーシングやら~

f:id:hira_ken:20160513010707j:plain

【作業効率化】一手間かけるだけでPC作業の効率をアップする簡単な方法

f:id:hira_ken:20160519130417j:plain

どうも、平野(@hira_ken777)です。最近驚いたのは、頻繁に使う長ったらしい文章を、毎回毎回ご丁寧に打ち込んでいる人が意外と多かったことです。

 

つまり、「ありがとうございます。」「よろしくお願いします。」「承知いたしました。」のような文章を、一字一句打ち込んでいたんです。

 

え、一字一句打ち込まずにどうやって入力するの?

 

そう思った人は、ぜひ最後までお読みください。

続きを読む

「正確な文章の書き方」から学ぶ接続詞の使い方

f:id:hira_ken:20160511220602j:plain

自分の文章に自信がある人は、いったいどれくらいいるでしょうか。

 

どうも、ブログの書き方のみならず、「正確な日本語」にまで興味を持ちだした平野(@hira_ken777)です。皆さんは自分の書く文章が正確かどうかを気にしたことはありますか?

 

1年前の僕は、正確かどうかさえ考えたこともないあまちゃんでした。しかし、ブログやWebメディアでの発信が多くなると、自分の文章を気にする機会も多くなりました。

 

正確な文章が書けるように色々と調べた結果出会ったのが、今回参考にした「正確な文章の書き方」でした。本日は、そんな「正確な文章の書き方」に書かれている内容に、僕なりの解釈を加えて分かりやすくお伝えします。

 

 

そもそも正確な文章って?

ズバリ「正しく、確実に伝わる文章」です。自分(書き手)にしか分からない文章は、正確な文章であるとは言えません。正確な文章を書く上で気をつけるべきは以下の6点です。

続きを読む

【保存版】文章力のある記事を書くときに必ずチェックしたい5つのこと

f:id:hira_ken:20160505073031j:plain

人気ブロガーの活躍から、個人ブログの人気も再過熱してきたのではないでしょうか。企業もブログ形式のメディアを持ち始めたりと、ライティングスキル・文章力が要求されるシーンが多くなったことは事実です。

 

そこで今回は【記事を書き終わった後に必ずチェックしておきたい5つのコト】をまとめてみました。これを読めば、あなたの文章が以前より読みやすくなることは間違いないでしょう。

続きを読む